
ぽぽ。
こんにちは!Instagramで『笑って泣けてタメになる育児漫画』を発信している ぽぽ(Instagram:@popo_baby0104 Twitter:@popo_baby0104 )です。
みなさん、離乳食はうまくいっておりますでしょうか?
お粥小さじ1からはじめ、あっという間に2回食・3回食になり、今度は自分で食べたがる【手づかみ期】。
私が、離乳食生活で一番辛かったのはこの【手づかみ期】でした。
初期の頃から愛用していたベビーフードさん達も、

ぽぽ
9ヶ月からって書いてあるけどなんで手で食べられないものばかりなんだ!!!
と思ってましたね…。
そこで今回、手づかみ期の超ズボラ離乳食レシピをドドーンとまとめました!!
私が普段から作っていたレシピからインスタグラムのフォロワーさんに教えていただいたレシピ、全て掲載します!
レシピの掲載基準
・寝ぼけてても作れるくらい簡単
・火や包丁をなるべく使わない
・洗い物も少ない
・手づかみしても汚れない
・寝ぼけてても作れるくらい簡単
・火や包丁をなるべく使わない
・洗い物も少ない
・手づかみしても汚れない
ちなみにウチの子の離乳食の特徴は、
・好き嫌いが激しい
・お皿やマグを投げる
・もちろん、キライな物も投げる
・手にベタベタつくものは嫌い
・うまく食べられないと怒る
・手づかみ大好き
・スプーン、フォークはうまく使えないけど握りたがる
・たまに手づかみは嫌!とかなる
・お皿やマグを投げる
・もちろん、キライな物も投げる
・手にベタベタつくものは嫌い
・うまく食べられないと怒る
・手づかみ大好き
・スプーン、フォークはうまく使えないけど握りたがる
・たまに手づかみは嫌!とかなる
でした。
もし、似たようなタイプのお子さんであれば少しは参考になるかもしれません。
手づかみ期の超ズボラ離乳食レシピ
朝はコレ食っとけ!パン粥
【材料】
| パン | 1枚 |
| 野菜フレークでも何でも | 好きなだけ |
| きな粉 | 好きなだけ |
| 粉ミルク・フォローアップ粉ミルク | 50でも100でも |
【作り方】
- パン(うちは6枚切りでした)を半分に切r…ちぎる。
※包丁すらめんどい。けど、良い子は真似しないでね。 - 半分に切ったパンを耐熱皿にテキトーにちぎっていれる
私はパンの耳をいれちゃう
※もう半分の方のパンの耳もいれちゃう - 野菜フレークでもお好きな野菜でも、何でもテキトーにぶちこむ
※粉末野菜は溶かさないでください
※なくても可! - きな粉も入れる
- 余っている粉ミルクやフォローアップ粉ミルクをふりかける
※これもなくても なんとかなるーーーここまでを夜のうちに仕込んで冷蔵庫へーーー
- 朝起きたら、チンしたバナナを仕込んでおいた耐熱容器に入れる
※これだってなくてもいいし、生だっていい - お湯をテキトーにいれてまぜる
- 完成

手が汚れないおにぎり
【材料】
ごはん | 50〜100g |
| のり | ごはんが乗る量 |
【作り方】
- のりの上にごはんをのせて平らにする
- さらに上からのりをのせて、はさむ
- ぎゅーと押して、端までごはんを行き渡らせる
- キッチンバサミで食べやすい大きさに切る
※包丁は切りづらいので止めときましょう - 完成

海苔はこういう長細いのを使っていました。
ごはん50gでちょうど1枚分(上にかぶせるのを合わせたら2枚分)でした。
リンク
野菜スティックが一瞬でミルク煮に!
【材料】
| もう食わぬ!となった野菜スティック | 好きなだけ |
| 和光堂さんのホワイトソース ※スープでも味噌汁でも味変できれば◎ | 1包 |
| 粉チーズ・ごま等 | 好きなだけ |
【作り方】
- 野菜スティックをあげてて「これ飽きたー」と暴れだす
- 野菜スティックに和光堂さんのホワイトソースを溶かしてかける
※スープでも味噌汁でも味変できればOKです! - 野菜スティックを食べやすい大きさに切ってまぜる
※キッチンバサミでやると楽です! - 粉チーズやゴマをかけても良し
- 完成

【冷凍保存OK】たまごdeレンチンおやき
【材料】
ごはん | 200g |
| 卵 | 1個 |
【作り方】
- ごはんに卵を割って混ぜる
- シリコンスチーマーかラップをひいた耐熱皿にいれて平らにならす
※面倒くさがりの私はシリコンスチーマーの中で一緒に混ぜちゃいます - ふんわりラップで2分くらい(テキトー)
- 粗熱がとれたら食べやすい大きさに切る
※サイコロ状が良さげだと思います - 完成

【冷凍保存OK】レンチンほっとけーき
【材料】
| ホットケーキミックス | 150gくらい |
| 卵 | 1個 |
| お水 or 牛乳 | 100ml |
| 野菜フレークでも入れたいもの何でも | 好きなだけ |
【作り方】
- シリコンスチーマーにホットケーキミックスに卵をいれる
- 水or牛乳をいれる
- 野菜フレークでも入れたいもの何でも入れて混ぜる
※私は野菜粉末・みじん切り野菜・きな粉とかが多いです - ふんわりラップで2分くらい(テキトー)
- 粗熱がとれたら食べやすい大きさに切る
※スティック状が良さげだと思います - 完成

【冷凍保存OK】秒で出来る!手づかみソーメン
【材料】
| 赤ちゃん用ソーメン ※もちろん大人用でも良いですが赤ちゃん用は既に細かく切れているので楽ですよ | 好きなだけ |
| かつおぶし | 好きなだけ |
| 野菜フレークなど | 好きなだけ |
【作り方】※ちょっとやり方を変えました
- 耐熱ボールにソーメンとかぶるくらいの水をいれてレンチン
※レンチンの分数は使うソーメンによって変えてください - 好みの固さになった水切りしてボールかビニール袋へ
- そこに、かつおぶし・野菜フレーク等をいれてまぜる
※ビニール袋ならモミモミしてください - フライパンにクッキングシートをひいて裏面焼く
※以前は電子レンジでやっていたのですが、フライパンで焼くほうが楽でした! - 完成
リンク
卵が大丈夫な子は、卵を1個入れてあげても良いですよ♪
入れたほうがベチャベチャ感がなくなって、更に食べやすくなります♥
【冷凍保存OK】大人用も一緒に!めちゃウマな鶏ハム
【材料】※子供1枚・大人1枚です
| 鶏むね肉 | 2枚 |
| 砂糖 | 大さじ1と1/2(むね肉1枚だけなら大さじ1) |
| 塩 | 小さじ1 |
| (大人用)黒胡椒 | 多めが美味しいです |
【作り方】
- 鳥の皮をはがして、砂糖と塩を振りかけ、両面に揉み込む。
※必ず砂糖からにしてください。塩を先にすると、砂糖が染み込みにくくなります。 - 大人用はここで黒胡椒を揉み込み(塩をさらに小さじ1しても良い)
- 1枚づつジップロックに入れて空気を抜く
※ホットクックを持っている方はラップでキャンディ状にしてクルクルっと包んでもOKです - 炊飯器にジップロックごと入れ、全体が浸かるくらいまで熱湯を入れる
※ホットクックの場合は【NO.230(チキンハーブ)】のメニューで出来ます
ホットクックの方は工程5は飛ばしてください - 保温して1時間待って出来上がり
- 粗熱が覚めたら5mm〜1cmぐらいのスライスにしてラップにくるんで冷凍保存
実は、はじめてあげた時は全く食べませんでした!
しかし大人が食べている所を見てから、1歳で3枚ぐらいをペロッと完食するようになりました。
リンク
【冷凍保存OK】オートミールde手づかみ
【材料】
| オートミール | 好きなだけ |
| 野菜フレーク・ベビーフードなど | 好きなだけ |
【作り方】※写真があったので写真を載せます

・もしレンチンして裏面がまだゆるいようでしたら裏返したままもう1分レンチンしてください
・パウチのベビーフードを使う時は水は少なめにしてください
もし水を入れ過ぎてしまったらオートミールを追加して調整してください
リンク
【冷凍保存OK】嫌いなものは包め!ワンタン
【材料】ワンタン30枚分
| ワンタン | 30枚 |
| 鳥ひき肉 | 100g |
| 食べてくれない野菜など | 30gくらい |
| 塩 | ひとつまみ |
| 片栗粉 | 小さじ1 |
【作り方】
- ワンタン以外の材料をすべて入れて混ぜる
- ワンタンの皮を半分に切る
- 具材をのせて二つ折りにして包む
- 沸騰した鍋に入れて茹でる
※浮かんできたらOKです
※くっついてしまうので入れすぎに気をつけてください - 冷凍保存はくっついてしまうので1個ずつラップに包んでください
※バットにくっつかないように1個ずつ並べて冷凍してからジップロックに入れると楽ですよ!
これを載せておきながら…実はうちの子食べないんです!!!!
なんか感触が嫌いなのか、食べてくれません。
しかし、これを友達に教えてたら友達のお子さんはバクバク食べるようなので載せてみました。
めちゃ食べる!早ゆでマカロニでパスタ
【材料】
| 早ゆでマカロニ | 好きなだけ |
| 野菜フレーク・ふりかけ・鰹節など | 好きなだけ |
【作り方】
- マカロニを耐熱ボウルにいれて水をマカロニがかぶる上くらいまで入れる
- 好みの固さになるまでレンジでチン
※うちの子は赤ちゃんにしては固めが好きだったので、規定の分数+1分半ぐらいにしていました - 茹で上がったマカロニをよく湯切りしてから、野菜フレーク・ふりかけ・鰹節などで味付けをする
- 完成
リンク
リンク
【冷凍保存OK】必殺ベビーフードおやき※フォロワーさんより
【材料】
| ベビーフード(パウチでも瓶でも) ※ご飯入りのモノが良いそうです | 1袋 |
| 小麦粉 | ベビーフードの割合に対して3割の量 |
【作り方】
- ベビーフードの割合に対して3割の量の小麦粉を足す
※ベビーフード80gなら24g、100gなら30g - フライパンにクッキングシートをひいて焼く
- 完成
リンク
めちゃ簡単!オムライス ※フォロワーさんより
【材料】
| ごはん | 好きなだけ |
| ストック野菜 | 好きなだけ |
| 卵 | 月齢によって量を調節してください |
| ケチャップ | 好きなだけ |
【作り方】
- 平たいお皿で卵をチン
- ごはん+ストック野菜+ケチャップをまぜて1.の上にのせる
- 完成
即席ミックスベジタブルスープ ※フォロワーさんより
【材料】
| ミックスベジタブル | 好きなだけ |
| 出汁スープ | 好きなだけ |
【作り方】
- ミックスベジタブルを出汁スープをいれてレンチン
- 完成
その他手づかみ期に役立つもの





